第7回 ヒッポ保育園運動会
10月11日(土)に第7回ヒッポ保育園運動会が開催されました。運動会に向けて9月から練習が始まり、子どもの発達、成長、課題に向けて取り組んできました。会場は、リバティーリゾート久能山の為、練習していた場所とは違い、環境も大きく変わります。しかし、毎日の練習の成果がしっかりと子ども達の体に染みつき、当日は、園長先生の掛け声や音楽を聴いて上手に動くことが出来ました!特に、わんぱくさんは、ヒッポ保育園の最年長児としての姿を披露することが出来ました!
◆当日の様子◆
会場に、子ども達と保護者の方が集まり、列車ごっこでウォーミングアップが始まります!音楽に合わせて荷物を上手に運びます!

お家の人の前でも平常心で居ることが出来る子、そうでない子といますが、場所が変わってもいつもやっている音楽や動きで「いつもと同じでいいんだ!」と子どもた達自身が保育園モードに切り替わります!そして、列車の荷物を運んだ後は、いよいよ開会式です!園児入場、わんぱく組によりはじめの言葉、準備体操を行い、競技の始まりです!

①『リングとボールとヨーイドン!』【やんちゃ組・わんぱく組】
園長先生が転がすリングとボールを子ども達が追いかけます!ボールやリングを追いかけることに夢中になり、みんな全力疾走!体が温まったところで、やんちゃ組・わんぱく組混合リレーです!《みんなは一人の為に、一人はみんなの為に》チームの為に一生懸命走ります!1歳児・2歳児という小さい年齢でありながらも、とても白熱したリレーでした!保護者の方の応援にも力が入ります!

②『登って、登って、おかあさ~ん!』【あんよ組・やんちゃ組】
あんよさんは、マットの山を登り、お母さんと巡り会える予定でしたが…なんと、あんよさんは、朝からお母さんと離れても泣くことがなく、とても落ち着いていた為、”お家の方と離れていても出来る!”という姿を見てもらおう!と急遽、内容を変更!園長先生がみんなのお母さん替わりになりました!園長先生が呼んでもしっかりと園長先生の元まで来るあんよさんの子ども達です♬やんちゃさんは、園長先生が大好きなので、山を越えて一目散に園長先生の元へ駆けつけていました!山の乗り越え方は、あんよさんはハイハイ、やんちゃさんは立ったままと発達、成長の差を感じられたのではないでしょうか。

③『滑るな、止まるな、前進しよう!』【わんぱく組】
あんよさん、やんちゃさんの登った山とは違い、わんぱくさんは、斜面を手を使わずに登ります!ゲームボックス1段(45㎝)の坂なんて問題ではありません!2段(90㎝)の坂になると手を使いながらもしっかりと足の裏で蹴り、登ります!2段では、坂道だけではなく、ハシゴ登りもあります!登った後は、ジャンプ!高い所に登ることやジャンプすることが好きな子ども達ですので、かっこよくジャンプし、ポーズも決めていました!

④『トンネルを抜けたら…素敵な出会い♡』【あんよ組・やんちゃ組】
山道の次は、トンネルくぐりです!トンネルの向こうには、クラスの先生が待っています!子ども達も掛け声に反応して、勢いよくトンネルを潜り抜けていきます!やんちゃさんは、ゲームボックスの小さなトンネルもくぐります!あんよさんもやんちゃさんもくぐることや”いない いない ばぁ”のように顔を出して遊ぶことが好きですね!

⑤『怖くない!勇気だ!やる気だ!ジャ~ンプ!』【わんぱく組】
1段、2段とジャンプを乗り越えてきたわんぱくさんですが、次に挑戦するのは、”3段ジャンプ(135㎝)”です!みんなよりも圧倒的に高い所からのジャンプです!練習を始めた頃は、怖くてなかなかジャンプ出来なかった子も練習をしていく内に、怖さを克服し、ジャンプのコツも掴んできました。そして、当日も一本橋を軽快に渡り、ゲームボックスをよじ登り、躊躇うことなくジャンプ!お客さんを魅了させていました!

⑥『Let’s Go!Safety Drive!!🚙』【あんよ組・やんちゃ組 親子競技】
赤と青、2つのチームに分かれ対決です!子ども達は可愛い車に乗り、運転手はお家の方!勝敗も大事ですが、くれぐれも安全運転でお願いします!(笑)子ども達は大好きなお父さんやお母さんに引っ張ってもらうご満悦です♡

⑦『ヘイ、いらっしゃい!たこやきですよ!』【やんちゃ組】
やんちゃさんは、ボールを具材やたこ焼きに見立てて、たこ焼き屋さんごっこをして遊びました!たこ焼きに必要な、具材を探し、たこ焼き器の中に入れて、「おいしくな~れ!」とおまじない☆美味しそうなたこ焼きが出来上がり、出来たたこ焼きはお家の方へ、召し上がれ!

⑧『僕らは森林警備隊!』【わんぱく組 親子競技】
夏に作った白樺の木を使って、白樺の木運び対決!スタートではお子様をおんぶして、ケンケンパッ!お子様の成長を感じ、スタート位置まで気を運びます。親子の愛を深め、楽しんでいました♡

⑨『待て、待て、逃げろ、待て、逃げろ!』【保護者競技】
アイスブレイクで保護者様同士の親睦を深め、チーム分け!アイスブレイクはちょっぴり恥ずかしそうにしながらも、チーム戦になると本気になるのが、ヒッポの保護者様です!(笑)チーム対抗、追っかけ玉入れです!チームの代表は、相手チームにボールを入れられないように1分間逃げ続けます!どちらも接戦の良い戦いでした!大人の本気は、子どもの良いお手本となります!子dども達も一生懸命応援していました!

⑩『白樺太鼓(リズム)』【わんぱく組】
運動会を締めくくるのは、ヒッポ保育園の最年長児、わんぱく組によるリズム「白樺太鼓」です!夏に作った白樺の木を使って、みんなと心を一つにして、リズムを奏でます!「自分だけ出来ればいい」、「苦手だからやらない」、「自分の好きなように叩く」…これでは、わんぱく組が心を一つに出来たとは言えません。何度も何度も繰り返し練習をすることで、”苦手だったけど出来るようになった!”、”最後まで集中して取り組むことが出来るようになった!”、”最初はみんなバラバラだったけど、みんなで揃って叩けるようになった!”…わんぱく組として、苦手な事でも挑戦しようとする気持ちや一つの事に根気よく取り組む事やお友達の事を考えることが出来るようになってきました!保護者様にもそんな子ども達の姿を見て頂くことが出来たのではないでしょうか。

◆閉会式◆
最後の演目が終わり、閉会式です!練習から本番まで頑張ってきた子ども達に、ご褒美の金メダル授与です!金メダルをもらうことは、子ども達の自信に繋がり、これからグッと成長していくと思います!

※運動会後、保護者様からご感想を頂きましたので、ご報告させて頂きます。


