ヒッポ保育園ブログ

園の様子
2025.7.4

七夕の会

7月7日は『七夕』ですね!7月7日の【七夕の会】に向けて、7月4日に保育園用の大笹とみんなが持って帰る小笹に飾り付けを行いました。あんよさん(0歳児)とやんちゃさん(1歳児)は、七夕を感じるために、清水銀座や駅前銀座の七夕飾りを見に行きました。

その間にわんぱくさん(2歳児)が大笹への飾り付け担当です!『「織姫様と彦星様が1年に一回の七夕の日に会えますように!みんなのお父さんやお母さん書いてくれた短冊の願い事も叶いますように!」と、気持ちで笹に付けようね!』と始めました。みんな大笹が運ばれてくると、「わぁ~!」その大きさに驚いていました!やる気になった子ども達のようで、自分の付けたい飾りを選び、一つ一つ笹に付けていきました。夢中になって飾りをつけていた子ども達ですので、いざ、完成した大笹を見ると「きれ~い!」と見入っていました!

実際に七夕祭りの飾りを見に行ったあんよさんとやんちゃさんが帰ってくると、わんぱくさんが飾り付けした笹に食い入るように見ていました!きっと七夕祭りの飾りよりも間近で見れてインパクトがあったんだと思います。

飾り付けた大笹の下で給食にしました♬

 

そして、七月七日(月)七夕当日、保育園では七夕の会を行いました。今まで絵本で見てきた『七夕ものがたり』を指人形で見ました。乳児さんにとっては少し難しい内容ではありますが、伝え続けることで「織姫様」や「彦星様」など、登場人物を覚えることが出来るようになってきました!

お話を見た後は、保育園の大笹をもう一度みんなで見に行きました。保育園入り口に飾られた三本の大きな笹は、子ども達にとってもとてもインパクトのある大笹となり、お迎えに来る保護者の方も立派な笹に驚かれていました。

 

ページトップへ